ざっくんのブログ

育児休業中の多動男性のブログ(男目線で気づいたことや日々の行動を綴ります)

アドベントカレンダー23日目「今何が見えているか」

f:id:yoshitsugumi:20161223143353j:plain

どうもこんにちは。
ミスターストイック。ざっくんです。
最近筋トレにはまっています。

インタビューしあう Advent Calendar 2016
http://www.adventar.org/calendars/1613) 23日目の記事です。

アドベントカレンダーって何?とかは前回の3日目の記事に書いたのでそちらを参照してください。

yoshitsugumi.hatenablog.com

 

ちなみに昨日は Mio Cno さんの記事です。
と言いつつ、これを書いている時点ではまだ登録されておらず。
なんでもお仕事のトラブルでアップが遅れているとのこと。
公開されたらリンク貼ります〜。

インタビューイのご紹介

今回のインタビューイはこの方。

f:id:yoshitsugumi:20161223143351p:plain

  • 名前:かまふちさん
  • 私との間柄:会社の先輩
  • 趣味:料理、TOC、もやもや

かまふちさんは私が最も信頼している仲間の一人であり、なんでも言い合える数少ない友人でもあると思っています。(勝手に)

本当はもう一人の先輩と3人で相互インタビュー会をやりたかったのですが業務多忙により断念。かまふちさんとも私がインタビューするだけという形になりました。

インタビューの概要

  • インタビューア:私(ざっくんこと宮崎)
  • インタビューイ:かまふちさん
  • オブザーバー:なし
  • テーマ:「今何が見えているか
  • 日時:2016.12.21 17:10-18:25(75min)
  • 場所:神奈川県横浜市新子安(会社の休憩スペース)

実はこの日、午後いっぱい外部のコンサルの方々と打ち合わせを実施していて2人ともヘトヘト状態。
また、17:30からコンサルの方々との懇親会があるにもかかわらず、インタビューを受けていただきました。

ちなみに、私も懇親会には参加予定だったのですが、急遽家庭の事情で参加できなくなってしまいました。残念。

インタビューに向けて

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

お疲れ様です。今日は疲れましたね。この後懇親会ありますけど、時間大丈夫ですか?

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

そうだね〜。疲れた。時間は大丈夫。18:00頃遅れて行くから、先に始めてくださいって連絡してる。

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

それならよかったです。じゃあまずは「今の気持ち」と「相手への印象」をメモっておきましょう。これはインタビューの前後でとります。

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

なんか今更相手への印象とか変な感じ。

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

確かに。てかでもめっちゃサラサラ書いてるじゃないですか。


 

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

それじゃ双方かけたので、インタビューに入っていきましょう。15分をタイマーで計りますね。

f:id:yoshitsugumi:20161223143347j:plain

インタビューで話されたこと

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

それではよろしくお願いします。早速ですが、先ほど、「テーマ案」をお見せして、その中からこの「今何が見えているか」を選ばれましたけど、なんでこれを選ばれたんですか?

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

自分自身を整理したいからかなー。何を欲しているか?今自分はどこに向かっているんだろうかとか。何を見て、何を感じているかとかから入っていけば良さそうな気がしたから。

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

そうなんですね〜。それでは、今かまふちさんには何が見えているんですか

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

周囲の人たちの動き。現場(お客さん)の動き。いろいろ。物理的動きってわけじゃないけど。でもじゃぁそれの何を見ているの?って感じはあって。

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

では、何を見ているのかは一旦置いておいて、そこから感じているものはどんなことですか?

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

もっとうまくいける方法があるんだろうな〜かな。いや、違うな。もっと楽にやれるんだろうな〜かな。変なところにパワーをかけている気がする。疲れちゃうよね。

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

確かに。

〜中略〜

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

(あっという間に時間がきてしまった。タイマー中断しとくか。)

f:id:yoshitsugumi:20161223143346j:plain

 

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

マネジメントというか、組織運営的なところが見えてしまって、気になっちゃうとかそんなイメージですか?

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

そうだねー。今うちの組織はフラット「っぽい」じゃない?難しいよね。今そこで求めようとしているものは、所属している人のためのようなものに感じるし、それをもっとせねばってなっているように感じるのよ。

 

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

あー。そのへんですね。フラット。それでこの本ポチってたんですね。私もポチりましたよ。届いてたけどまだ読んでない。

ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント

ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント

 

 

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

この本も良かったです。ぜひ読んでみてください。 

オープン・オーガニゼーション 情熱に火をつけて成果 を上げる新たな組織経営 (Harvard Business Review Press)
 

 

〜中略〜

 

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

フラットな組織で求めるものも結局、成果だと思うからあんまり内向きじゃなくてもいいのかなとか。もちろんフラットなりのマネジメントっていうのはあると思うけど。でも医者の部養生って言葉もあるし。僕はもっと外を、現場の方を向いていたい

 

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

まぁでも、今の所、現場の方を私が向くに当たって組織に抑圧されていることはないし、むしろうまく組織を使えているように感じてはいるからね。だからそっち側(内向きな)活動に積極的に自分のパワーを使わなくてもいいかなとか。それより現場にパワーを割きたい

 

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

 全体最適で、みんなの力を使ってってこともありますしね。あんまり内向きのことを必死にやらずとも、力を合わせて成果というか、現場にみんなで向けるといいですよね〜。

 

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

(ブー!…ブー!…)あれ、携帯鳴ってません?

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

うお!まじか。待ってますってきてる。もう18:00超えてるわ…。とりあえず先始めてください、30分にはいきますって送っとく。

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

あ、すいません。そうなんですよ。予定の15分は15分以上くらい前にきてて、話の流れ止めたくなくてタイマー中断しちゃってて…。

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

いいよいいよ。なんかずっとしゃべっちゃったね。

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

相槌ぐらいでしたもんね。私。でもこの間インタビューした時もそんな感じだったんですよね。インタビューってそんなに「スキル」みたいなのいるのかなぁ。不意をついた意外な視点からの質問とかなくてもいいのかもしれないなぁ。テーマをインタビューされる側が決めるっていうのも関係していると思うけど。

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

最後に一つ、最初の方にあった話の質問。どこを向いている、何を欲しているってわかりました?

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

んー。どうしたいとかは答えがでないね。でも自分が何を思っているかはわかった気がする。いろいろ感じていることを「自分が主体的に解決したい」とは思っていないなぁ。この間やったキャリアアンカーの結果もそれを表しているのかもしれない。レッテル貼りはよくないけど。独立心が少なかった。

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

俺じゃないといけないとかも思っていないし。ちょっと話しして解決に向かうきっかけになるとかならやるけど。やっぱり自分は現場を見ている。

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

そうなんですね。ありがとうございました。

インタビューの後で

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

じゃぁ、最初に書いた「今の気持ち」と「相手への印象」と、今のそれとを共有しましょうか。

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

相手への印象は「他人にも厳しいストイックマン」。
気持ちは「どんな発見があるかワクワク」。

 

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

おおぅ。そうなんですね。私は
相手への印象は同じく「ストイック」でしたね。Facebookとか見てると。でもどちらかといえば楽しんで深掘りしていくイメージ。そして結構個人的にはツーカーじゃないけど、かなり理解し合えていると思ってました。
今の気持ちは「どうなるだろう。どんなはなしがきけるんだろう?何が見えている?気になる。疲れた。」というところでした。

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

今の相手への印象は「意外に、他人に優しい面も出せるじゃん!」。笑
どんどん出していけば好感度上がりそう
気持ちとしては一人では出せない言葉が出せてすごく良かったなぁと思った。愚痴っぽかったけど。あとは前提知識がある間柄だから、まどろっこしい話をしなくていいので楽。

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

意外に…。笑
あーでもその、前提知識があるって話、インタビューイ、インタビューアの関係性なのか、インタビューの場の雰囲気なのかでだいぶ気持ちが影響するところあると思うのでそれは大事な情報ですね。

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

ちなみに私のかまふちさんへの今の印象は「やっぱりいろいろ考えているなー、そして時間内にやっぱり終わらなかった。」です。笑。
タイマー止めた私のせいでもあるんですが。笑。

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

今の気持ちはやっぱりこういうインタビューというか対話というか、そういう時間を持つと中にあるものが言語化できて、場に出てきていいよねって思いました。かまふちさんの最近のFacebookでのつぶやきの謎もなんかわかった気がしましたし。もっとこういう時間が取れるといいなぁ。

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

あ、あと最近、宮崎くんが松本人志目指してるのかなって思ってた。

 

f:id:yoshitsugumi:20161223143349p:plain

目指してません。ただのダイエットです。
それでは本当に長い間お疲れ様でした。ありがとうございます。

 

f:id:yoshitsugumi:20161223143350p:plain

お疲れ〜。(タッタッタッタ…。)(走り去るかまふちさん)

振り返って思うこと

いつも何の気なしにかまふちさんの話を聞いていて、結構いろんな方向に話が飛ぶなー、ついていけないなーって思うことが多かったんだけど今日はそんなことはなかった。

いつもは多分、「自分がそのあと話すこと」とかも並行して考えていたから、「相手の話していることを理解する」に必要なリソースが足りなくなっていたのかなぁ。傾聴ってそういうことなのかもしれない。

そしていつも「私は意識低い系だから」「やりたいこと無いんだよね」と言っているかまふちさんからしきりに「現場の方を見たい」という発言が出ていたのが面白かった。「意識高い」の定義をCLRすると面白いかもしれない。

 

自分について思ったことは、やっぱり「他人に厳しい」ように見えるんだなーということ。自覚はしている。
厳しいというか、コミュニケーションの取り方として、「そんなのこうすればいいじゃん?なんでしないの?できないの?」ってところから入ることが多いんだけど。
その裏側には本当にその手段でいけるとも簡単だとも思ってはいないっていうのがあって。
できない理由や対立軸をはっきりさせてから、どう解決する方向に向かっていこうかを考えたいと思っていたりする。

それが「厳しい」「とっつきづらい」「怒っている」と思われやすい理由なんだろう。そしてそれがわかっていながらそのやり方を変えていないのはそれが自分にとって最善(最短、効率的)と思っているから。

でもそれは本当なんだろうか?

「その場」一回こっきりの関係性の中ならそうかもしれないし、いわゆる欧米的なコミュニケーションスタイルが身についている人たちならその方が良いのかもしれないけれど、対立を嫌う(ように見える、よく言われる)日本の人たちに対するやり方においては、それは適切ではない場合もあるような気がする。

まぁでもかまふちさんと同じで、そういうのまどろっこしくて面倒臭いなぁという思いもあったりする。もっと向きたい方向があるんだよね。やりたいこと。

視点の高さとか、その人が向いている方向、見ているもの、その時の感情によって、正しさは正しくなくなるみたいなそんなお話なのかもしれない。知らんけど。

 

そして追記というか、記事を直前にかまふちさんに読んでもらっての感想をいただきました。

聞いたことのまとめを書いてもらって、相手のフィルタを通じてでてくると、ニュアンスが変わってるように感じる部分ってあるな。


ニュアンスの違いを感じる理由が相手の興味なのか、私がインタビュー時点とはすでに違っているのかもしれないな。

うーん。インタビュー。ってか人の認知と言うのか?奥が深い。

次のカレンダー

明日は「Vol.18 ガオリュウ×米澤千賀子 あとがき」ということで、米澤千賀子さんが記事を書いてくださる予定です。
https://www.facebook.com/events/655799194582046/

これ行きたかったけどいけなかったので普通に内容が気になる。

では。